なかむらうどん
皆さんこんにちは。
写真はGoogleから引用
この記事は先日書いた香川県うどん巡り『讃岐うどん麺賊』の続きになります。
2件目は『なかむらうどん』にやってきました。
早速、結論です。
やや細めの麺に見た目は薄いけどしっかり出汁が出た美味しいかけつゆが印象的なうどんでした。
要するにめちゃ美味しかったです。
太さがいい感じだったので、家族へお土産用のうどんを購入しました。
行き方
県道195号線を走っていると看板が見えました。
そして看板横の細い道を下って行きます。
かなり狭いので対向車が来たら譲り合いは必須です。
パッと見は普通のお家なんですよね。
外観
看板がないと絶対に分からない。
メニューは入り口横にあります。
シンプルなメニューだからこそ悩んでしまいます。
しばらく考えたかったので後ろにいた老夫婦に先に入ってもらいました。
一件目の麺賊で釜揚げうどんにしたので、なかむらうどんでは『かけうどん(小)』にすることにしました。
お店に入ると左手に店員さんがいて注文を聞かれます。
ここでかけうどん(小)と伝えました。
となっていました。
注文を伝えると凄い手際で麺を湯がいて湯切り。茶碗にうどんを入れて渡されます。※汁がない状態です。
天ぷら達が並んでいました。
セルフサービスで食べたい物をお皿に取っていくシステムでした。
表記のないものは全て110円。ここでも迷いそうに
なりますが即決を心掛け、えび天(130円)を選びました。
そしてレジでお会計です。お会計360円!安いですね。
ちなみにPayPayも対応していました。
お会計後、奥に進んで行くとかけつゆがありました。
ここで熱かけつゆを入れたのですが、あまりに色が薄いので、ただのお湯か?とビックリしちゃいました。(笑)
そしてネギと天かすを好きなだけ入れていい。(多分)のも最高ですね!
店内
お店の外観は普通のお家だったので店内も普通かと思っていましたが、木を基調にしたオシャレな店内でした。
かけうどん(小)とえび天
なかむらうどんの特徴は透明感のあるかけつゆと食べやすい太さのうどんだと思います。
ちなみに小サイズですが、個人的には全然普通(並)のサイズという認識です。少ないとは思いませんでした。
アップにしましたが、透明感ヤバくないですか?
塩ラーメンのスープみたいです。
そこにえび天をインします。
即席えび天うどんの完成。
食べた感想
うどんに程よいコシがあり、やや細めなのが食べやすかったです。かけつゆの色は薄いのですが、その分出汁が非常に効いており、味は見た目以上にしっかりしています。
イリコや昆布の出汁がいい仕事していました。
そしてえび天が美味しかったです。衣はサクッとしてえびの甘みにうどんのつゆが染み込んで最高でした!
お土産
せっかくなので、家族にも食べてほしいと思い、お土産用のうどんを購入。お値段は6人前/600gで1,000円でした。リーズナブルです!
- 袋うどん300g×2
- かけつゆ(薄める)3袋
- 特製しょうゆ(ストーレート)1本
が入っていました。つゆや醤油が入っていてお得だと思います。うどんの麺だけだとせっかくの讃岐うどんの味が半減しちゃいますから。
子ども達にはかけうどん。嫁さんには釜玉うどんを作ることにしました。
どうせならちゃんと作ろうと思い土鍋で茹でる事にしました。
作り方は箱の裏に書いてあります。
上記は完成した釜玉うどんです。そういえばうどん巡りで釜玉うどんを食べなかった事をここで気付き少し後悔します。
しかし嫁さんや子ども達は美味しい!と言って食べてくれました。買って帰った甲斐がありましたよ。
まとめ
透明感のある出汁がしっかりと効いたかけつゆ。程よいコシと食べやすい太さのうどん。美味しい天ぷら、お土産うどん。木の温もりのあるオシャレな店内。
必ずまた来たいお店です。おすすめですよ!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは皆様ご機嫌よう!