下灘駅前で船から釣りをしてみた。

海から見る下灘駅

こんにちは!10月28日 双海町へ船釣りをしに行ってきました。

今回の記事は釣りをして楽しかった事や釣れた魚を調理したり海に癒されたよ〜って言うだけのかなりゆるい内容です。

ただ自然や瀬戸内海の魅力、海から見た下灘駅を紹介してみたくなり書きました。

ちなみに潮は中潮で満潮から干潮にかけて引いており、9時から13時の約4時間ほど釣りをしました。

下灘駅に列車

岸よりに移動しながら釣りをして行きました。

以前、沖の方で釣ったら全然、当たりがなくて。

最悪、釣れなくても海の上にいる事が非日常なんで僕は癒されます(笑)

結果発表!

カワハギちゃんゲット

けっこういいサイズでしょ?

めちゃ嬉しかったです!

調理しました。

煮付けにしても良かったんですが、せっかく新鮮なカワハギなんで刺身にしようと思いました。

不器用全開で捌いていき、指を負傷しました。魚の捌き方をYouTube動画にあげている方達凄いと思います。

食材殺し。見た目をボロボロにしてしまった!

カワハギの刺身

それでもカワハギの身はきれいでしょ?

釣りたてなんで鮮度は抜群!

肝とポン酢

この組み合わせが最強だと思います!

カワハギの肝とポン酢

これこそ新鮮じゃないと食べれませんからね。食べたことない方は是非!

カワハギのダシから作ったみそ汁

刺身以外のカワハギの身はみそ汁にしました。良いダシが出るんですよ!

カワハギ尽くし

これが今日の晩ごはんです。

カワハギの食べた感想

最高ですね!

この一言に尽きます。

自分で釣ってきた魚を新鮮なうちに捌いて食べる。これ以上の贅沢はないと思います。

本当に美味すぎて、食材や命、生きている事へ感謝の気持ちが芽生えました!

それでは皆様、ご機嫌よう!

2020年11月2日に追記

船から見える下灘駅の景色を動画にしました。

2020年11月4日に追記

船釣りの様子を動画にしました。

11月8日に追記

カワハギを刺身にしている様子を動画にしました。

愛媛の新しいお米 ひめの凛が美味しかった!

先日、食べた愛媛のお米 ひめの凛が美味しくて少しでも多くの人に知ってもらいたくて記事を書きました。


ひめの凛の稲

こんにちは!嫁のお父さんは農家で、お米を作っており、先日出来上がった新米を持ってきてくれました。

ひめの凛

その中に新しい品種『ひめの凛』があり食べてみてくれ!との事だったので家族皆んなで試食してみました。

ちなみに前日まではコシヒカリの新米を頂いて食べていました。

ひめの凛

食べてみた感想

僕の個人的な素人意見ですが

コシヒカリと似てる味でした。けど大きな違いは食感がモチモチしていて凄く美味しいです!

甘味は気持ちコシヒカリの方が強い気がしました。

極論、同じ値段を出すなら僕は

ひめの凛を買います!

公式サイトから引用しました。

少しでもこの品種が知ってもらえる事を願います!

それでは皆様、ご機嫌よう!

いよっこらで買った焼き肉セットのコスパが良い!

こんにちは!先日、いよっこらに行ってきました。

野菜、海産物、手作りの弁当、お肉など色々な物が置いてある中で特に注目したのが冒頭のお題にもある焼き肉セットです。

この記事を読んで下さった方に焼き肉セットの魅力、食べた感想、肉を焼きすぎたしくじり内容等を紹介したくて記事を書くことにしました。

これが焼き肉セットです

どうです?コスパ良くないですか!

焼き肉セットの魅力

  • 牛、豚、鷄、全てコンプリート
  • 全て国産
  • 800㌘入っている

詳細な内訳

  • 牛 牛バラ(愛媛県産交尾牛)
  • 豚 豚バラ、モモ、トロ(愛媛県産)
  • トリ 親鶏モモ(愛媛県産)

結論

これがあれば焼き肉やバーベキューの時に重宝すること間違いなし!

この焼き肉セットを子どもと一緒に庭でバーベキューをして食べる事にしました。

良い感じで焼けてきました。文字で肉の焼ける匂いや音を伝えられないことが残念です。

子供たちも参加して一緒に焼いていきます。

そして悲劇が

コンロの火が牛バラと豚バラの油に反応した結果

火事だ〜!

派手に引火しちゃいました!

無惨な姿に

バーベキューあるあるですが肉を焼きすぎてしまったんです。

肝心の味は?

焼きすぎて肉が硬くなっていましたが

炭火焼きにしたこともあり

美味しかったんです!

見た目は最悪ですけど、ただ素材のポテンシャルは殺してしまいました。

今度は今回の失敗を活かして素材の味を引き出したいと思います!

それでは皆様、ご機嫌よう!

2020年10月27日に追記

YouTube動画

路面電車に乗って道後に行ってみた!

郡中線

こんにちは。以前から子供を電車に乗せる約束をしていたので今日は郡中線で高島屋まで向かいました。

今日のプラン

行きは通常の路面電車で道後へ。

帰りは『坊っちゃん列車』で高島屋へ。

愛媛県民は知っていますが松山市には『坊っちゃん列車』という路面電車があります。

今日のメインは子供と一緒に坊っちゃん列車に乗ることでしたが

残念ながら今日は坊っちゃん列車に乗ることができませんでした。

駅員さんに確認したところ

  • 予約はしていない。
  • 当日の8時30分から販売開始。

との事でした。

通常の路面電車の料金

正直、舐めてました。通常170円に対し、外観が違うだけの坊っちゃん列車が1,000円って高いし、同じルートなんで満席になるとか考えてなかったんです。

その結末を先に知ってもらった上で今日の行動を説明します。

路面電車で道後まで向かいます。

移動中には松山城が見えたり、普段車でみる景色とは違いますね。

商店街
道後温泉駅

路面電車に乗るのはおそらく30年近く乗っていないので全てが新鮮でした。電車を待つ事が新鮮で久しぶりでした。松山は車社会ですからね。

子供は電車や乗り物が大好きな子が多いと思います。

僕と同じ子供がいる人、たまには路面電車に乗るのはおすすめですよ。

※この道後に着いた時に坊っちゃん列車を予約しておけば帰り乗ることが出来たかもしれません。

カラクリ時計台
足湯

道後温泉駅から出て、時計台を見て足湯をしました。

時計台は決められた時間に動くようですが子供が先に行きたがるので今回はパスしました。

道後温泉 本館前

そして道後温泉本館前に行きました。現在は工事中でした。

映画、千と千尋の神隠しの舞台になった場所ですね。

申し訳ないのですが昔はただの古い風呂屋という認識でした。

今は歳を重ねて風情があっていいなぁと思います。価値観って変わりますね。

そこから商店街に入り限定のソフトクリーム『みかん味 350円』を食べたり、お店に入ったり散歩しました。

ご当地ガチャ

ガチャはしませんでしたが、初めて本物をみました。愛媛県産の真珠が使われている事がネットの記事で読んだことがありました。

本物を見つけ少し感動しました。

飛鳥の湯

道後温泉、飛鳥の湯の写真です。向かいには椿の湯がありました。こちらは工事はしていません。この建屋からも千と千尋を感じますね。

道後に来て1時間がすぎ本日、最終の坊っちゃん列車に乗ろうと駅に向かい、ここで満席の事実を突き付けられました。

子供はショックをうけてましたが、仕方ないですね。

坊っちゃん列車

改めてこの記事で伝えたいことは

坊っちゃん列車、人気があるんで乗る時はチケットを取ってから1日の予定を組んで下さい!

近々、リベンジしたいと思います!

それでは皆様、ご機嫌よう!

2020年10月16日に追記

https://youtu.be/sKK5Hc-a6eA
動画

クワガタの幼虫?近くの公園で発見!

こんにちは!先日の早朝、近くの公園に息子と散歩していたら、カブトムシやクワガタの死骸がありました。

飼育に使用していたと思われる土がありました。その土を息子が掘ると8匹くらいの幼虫が土の中から出てきました。

僕は虫には詳しくありませんが、ひょっとしたらクワガタの幼虫かもしれない!という期待を込めて持ち帰ることにしまた。

来年の夏が楽しみです!

カナブンかもしれませんね(笑)

それでは皆様、ご機嫌よう!

動画をYouTubeにアップしました。

東温市 総合公園に行ってきた!

こんにちは、先日初めて東温市にある総合公園に行ってきました。

公園が非常に広く自然の中に様々な遊具が置いてあり、小さい子供から大きな子供(大学生っぽい子もいました)も楽しめる公園でした。

急遽、子供6歳ともうすぐ4歳を連れてノリで行ってきました。

総合公園に持って行くべきアイテム

  • ソリ、段ボール
  • お砂場セット

上記の2つはマストアイテムです。

季節によりますが、虫取りが好きなお子さんがいる家庭は虫網、カゴを持って行っても楽しめると思います。

テントを張っている家族もいました。

この大きな滑り台がこの公園の目玉ですね。けっこう長くて一回も止まらずに滑りきっても40秒はかかりましたね。

3回連続で滑ったら僕のおしりに異変が!痔になりかけました(笑)

滑り台に上がるまで、けっこう距離があります。その分子供達は楽しそうでした。

この芝生の傾斜を利用してソリ、段ボールを使用して遊んでいる子供がいました。

芝生にはバッタやコオロギもいて、捕まえている子供もいました。

本当は遊具を近くで撮影したかったのですが人が多くて(汗)

砂場もあるのですが撮影は断念しました。

駐車場の近くには幼児向けの公園がありました。幼稚園児は十分に楽しめるだけの遊具は置かれていると思います。

土日祝日は人が多いですが、それ以上に楽しめる公園でした!

それでは皆様、ご機嫌よう!

10月10日に追記

動画

11月6日に追記

土曜日、再び総合公園にやってきました。

朝の9時ごろに到着したのですが僕達家族を含め合計3家族しかいなかったので貸し切り状態でした。

お昼が近づくに連れて徐々に人が増えてきました。

前回の経験から人のピークは13時から16時くらいだと思います。

朝晩が寒くなってきましたが、子供は公園が好きなので早起きした時にまた連れていってあげたいです。

オープンは8時からなので早く行けば遊びたい放題ですよ!

牡蠣のバター焼きを作ってみた。

僕は自分に贅沢をしたいと思った時、楽天市場の蟹甲羅組で牡蠣を注文します。

お値段も1,99円とリーズナブルですが、それ以上に冷凍牡蠣の身が大きくて、味も濃厚で非常に美味しいです。

まだ購入したことがない方は是非、買ってみて下さい!本当におすすめですよ。

そして今回は、その牡蠣を使用して

牡蠣のバター焼きを作ります!

手順

牡蠣を水に入れ解凍します。このやり方は説明書に書いてました。

水をきります。

フライパンで焼いていきます。

塩こしょうとバターを入れます。

素材が良いので。この2つだけで十分です。

この時点で旨そうです。

完成しました!

食べた感想

牡蠣、特有の磯の香りと風味がヤバいです。素材その物の味が濃いです。
そこに塩こしょうとバターが合わさって絶妙です。

牡蠣って贅沢ですけど、それ以上に喜びや満足を得られますよね。
心が満たされた!

それでは皆様、ご機嫌よう!

牡蠣 動画

YouTube動画