紫電改展示館
皆さんこんにちは。宇和島に帰省して1週間ぶりに子供達と再会しました。
そして家族サービスと美味しい海産物を求めて愛南町に行こう!ということに。
この記事は『紫電改展示館』と『こども動物園』に行ってきた感想をまとめて記事にしました。
早速結論ですが、もし近くに来る機会があれば立ち寄る事をオススメします。その理由として
全て無料なのが大きな理由ですが景色も含め非常に魅力的な場所でした。
そこで南予に居ながらまだ行った事のない『紫電改展示館』に行く事にしました。
http://www.nanreku.jp/site/ainan/shidenkai-tenjikan.html
紫電改展示館公式サイト
宇和島から愛南町まで無料高速道路が繋がったので、以前より近くなったな。と感じましたね。
とはいえ宇和島から50kmほどあるのでけっこうな距離ではあります。
今までの僕は愛南町に来る理由は
南レクジャンボプールか釣りに来るだけでした。※このプールも本当に楽しくてオススメです。
宇和島から1時間弱で到着しました。
展示館が意外と山中にあるので驚きましたね。
宇和海展望タワーは耐震耐久の問題から現在やっていないようです。
今、思えば昔乗っておけば良かったと思いましたね。一期一会です。
こども動物園は営業しているようなので後から行く事にしました。
場所は紫電改の博物館から100mほど歩いた宇和海タワーの横にありました。
ちなみに紫電改展示館の入場料は無料です。
入館時、検温と名前と住所を記入しました。
公式サイトから引用
紫電改を見て思った事は、以外と大きいと感じました。戦闘機ってもう少し小さいイメージだったので。
そして感慨深いと言うか色々と考えさせられました。僕は戦争を体験していませんが、実際に飛んでいた戦闘機を目の当たりにすると…
改めて生きてる事への感謝の気持ち。
そして子供達を見ていると子供の成長を見守りたい。と思いました。
そんな僕を他所に子供達は凄ーい!とはしゃいでいました。癒されますね。久しぶりに会うと。(笑)
ネガティブな意味ではなく人は必ず死ぬ事を感じる事が出来たので来て良かったと思いました。
そして外から見る愛南町の景色に感動。このベタ凪の海が南予の海って感じで好きなんです。
そしてタワーを目印にこども動物園を目指して歩きました。
先ほどの表示の通りタワーは運行休止していました。
こども動物園
小屋が見える…
どうやらこの小屋が南レクこども動物園でした。※入園料無料
そしてその横には『何これ珍百景MVP大賞 かわいくないパンダ』が!
確かにかわいくはないがMVP大賞か?という疑問が。(笑)
扉を開けて中に入ると
放し飼いになっている鳥達がいてビックリ!監視員さんも居ません。無人です。建屋も年季が入ってました。
ニワトリがめっちゃ近くや足元を歩いているのです。
フラミンゴや白サギ?もいました。
思った以上に奥行きがあり建屋内は広いです。
この放牧スタイル新鮮でした。
最初は子ども達も驚いていましたが慣れてからは楽しそう。ちなみにタイミングよくお客さんは僕らだけで貸し切りでした。※とりの匂いは強めでした。
そして次の扉を開けるとリスザルのエリアです。
確認できたのは1匹だけで屋根の上を歩いていたのでちゃんと見ることは出来ませんでした。
ただ息子が後日、絵日記にこども動物園が楽しかった。と書いていたと聞いて本当に嬉しかったですね。
こども動物園を出て望遠鏡で景色を眺めてます。※ちなみにこの望遠鏡レンズが曇っていてほとんど見えません。
この景色がいいんですよ。
改めて南予が好きです!
おまけ 道の駅 みしょうMIC
帰りに立ち寄りましたが凄い人でした。お盆最終日というのもあると思いますが駐車場ギリギリ止めることが出来ました。
目ぼしい海産物はほとんど売り切れ、レジは人が並んでいたので今回は何も買わずに諦めて帰りました。
朝から行く事をオススメします!
長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうございました。
この記事で南予や愛南町の魅力が読んでくださった方に少しでも伝われば幸いです。
それでは皆様ご機嫌よう!