船のペンキ塗り

7月22日、夏ですね〜暑い日が続いてます。
そんな中、船のペンキ塗り

僕は船を所有しています。
と言っても古くて安い船でSRVという遊びにも釣りにも使える個人的に万能な船です。

会社の中の良い人4人でシェアしてます。

夏は海でウエイクボード&BBQをしているのですが、その前に船底に着いた貝やワカメを落としペンキを塗る作業をしないとスピードが出なくなるみたいです。

約4年ほど船所有してますが、詳しい知識がなく専門的な事は全然分かりません!未だに手探りです(笑)

船 SR V

年季が入ってるでしょ?(笑)

係留している場所から約1時間かけて船を上げてくれる船屋さんへ向けていざ出港です!今日は3人で作業します。

今日、天気曇りなんですけど暑いです!紫外線ヤバイ(汗)

けど、やっぱり船で颯爽と走るのは最高に気持ちいです!

船屋さんに到着しました。前に写っているホイストで船を吊り上げてもらいます。

今日行う作業手順
①船の貝落とし
②船のコーキング
③船のペンキ塗り 
④乾燥後、係留場所へ帰船 の流れです。

貝とワカメ

1年分の汚れです。このワカメの隙間に小さいカニが潜んでいました。

高圧洗浄機を船周りを掃除しました。

後はエンジン周りや船に残った汚れは手作業で行いますが腰が痛い!

アラフォーのおじさん3人でヒーヒー言いながらゴシゴシ!

イケスにカニ発見!

コーキング

乾燥中に船にコーキングして行きますが、これがむずい!
僕はセンスがなくて全然ダメでした。コーキングGANを押し付けながら綺麗に塗る。
やり直そうとしたらグジュグジュになるんですよ(笑)

ペンキ塗り

そして船底へペンキ塗り、ローラーで塗っていきます。僕はこの作業は得意です(笑)


ペンキ変な色でしょ?でも水(海)に濡れると白っぽくなるんです。
この作業も腰にくる(汗)

1時間ほどペンキを乾かし、いざ出船!

波をピシャピシャにあびながら!

梅津寺周辺はよくフェリーが行き来していて、こいつに近づくと波がやばい!

少しだけ雨も降ってるけど気にしない!少し肌寒いけど風は気持ちい!

無事に帰還しましたよ!日帰り弾丸ペンキ塗りは疲れました。
けど僕らの夏はこれから始まります!
天気は曇りでしたが日焼けがやばいです。皆さんも紫外線対策は気をつけて下さい。

夏を満喫してやる!ではまた!

2020年9月19日に追記

船を移動中の動画を取りました。

船を所有したプロセスと維持費の内訳を説明します。

既婚者の平凡なサラリーマンがボロいとはいえ船を所有してるのは改めて珍しいと、ふと思うことがあります。

もし船を所持しようと考えている方の参考に少しはなるかな?と思い記事を書くことにしました。

この記事の結論

まず基本的に船はムダ!

  • なぜなら直ぐに色々な箇所、主にエンジン周りが壊れやすい。
  • 年間、修理代、係留代も込みで10万円弱はかかる。

それでも船は最高!(信頼できる仲間と船をシェアすることが出来たから)

その理由の詳細を下記に書いてます。良ければお読み下さい!

船を購入するまでの背景

僕は爺ちゃんが漁師だったので小さい頃から船によく乗った生活をしていました。

当時は何も思っていませんでしたが、新鮮な魚が玄関の発砲の中に転がっていたり、贅沢な生活をしていたと感じています。

話がそれましたが、僕は海が好きでウエイクボードもしていたのもあり、船が欲しくなりました。

そこで会社の仲が良い先輩や同僚、後輩の子、4人でいるときにダメ元で相談してみました。

この4人で船買わない?

僕含め、3人は既婚者なんで当然、断られると思いきや・・・・・

良いよ! と言う返事が!


完全に断られると思ってたので正直意外でした。

ちなみに僕は自分の小遣いで船の管理をすると嫁に約束しました。
ちょうどその時は家を建てる時だったのでドサクサに紛れてって感じですね(笑)

年間の維持費

次に現実的な話、問題は船を係留する場所がないこと。
陸上げで管理するのはお金がかかるので厳しいと思っていたら、
別の会社の子のコネでとめさせてもらえることに。

次は船を買おうと思い1人30万円✖️4人集め120万円を船の貯金にしました。

※当時の隠し貯金です(笑)

そして中古のSRV、2ストローク70馬力が45万円であると連絡があり4人で見に行き購入することを決めました。

全てがトントン拍子で決まりました。

長くなりましたが、そういう流れで船を所有してます。

基本的に夏しか使わないので、春秋に釣り船にしようと思ってます。

過去に起きたトラブル、故障内容

けど水物は色々なところが壊れます。

例えばゴミが詰まって船が半分水没した時はみんなで、水抜きに行きました。幸いエンジンは無事でしたが、ガソリンのメーターが故障して残量が表示されないので今だに目視確認です。

エンジンが水を吸い上げず、オーバーヒートして壊れそうになり、ハンドルが固着仕掛けて重たくなるなど思い返しても年に1回は何かしらのトラブルが発生してます。

船の維持費と修繕費にお金がかかります。正直、コスパ最悪です!

メンバーがお金の管理をしてくれていてその内訳です。

ちなみに2019年は約7万7千円ほどかかっています。
4人で割るから成立しています。1人ではとても維持できません。
メンバーには感謝です。

船舶の係留台も年々、値上がりしてます。仕方ないですが最初は年/5,980円でした。

この船が壊れたら僕らは次の船を買う馬力がないので大事に乗ろうと思っています。

結論

船は日常生活において無駄でしかありません、金食い虫です。


でも船で海を走るとそんな合理的な考えを飛ばされます。船いいんですよね〜。風とか本当に気持ちいいんですよ。(笑)

悩みやストレスを抱えてる時に乗ると、スッキリしますよ!

ムダという最高の贅沢です!

それでは皆様、ご機嫌よう!

2020年9月19日に追記 YouTube

丸亀製麺テイクアウト


暑いので若干、夏バテ気味です。

食欲が落ちて食べるのがしんどい時期です。胃に優しくて、あっさりした物を食べたくなり、うどんをテイクアウトしてみました。

丸亀製麺、初めてのテイクアウトです。

テイクアウトメニュー

僕と嫁は肉ぶっかけ【冷】にしました。後はイカ天とカシワを注文しました。

注文して、天ぷらを皿に乗せている間に、うどん出来上がっていました。

できるの早いなぁ〜

店員さんいわく、今から20分後が1番食べごろです。との事です。

肉ぶっかけ(冷)

そして家に帰りました。

肉ぶっかけです。旨そう〜

フタを開けて見たら、うどんと汁が分けられてました。ありがたい!

実際に食べてみた感想

美味いですね!あっさりして食べやすいんですが、肉が入っているので物足りなさを感じさせません。

途中まで食べて生姜を少し入れて食べたら2度美味しかったです。

うどんなんでコスパも良いですし、定期的に食べたくなりました。

ではまた!

偽イエローハート作ってみた

僕が中学1年生の時、思春期で最も多感な時期にX(X JAPAN)を友達から借りたVHS(ビデオテープ)を見て色々な衝撃を受けて以来ずっとファンです。特にTAIJIさんとHIDEさんの二人が今も変わらず好きです!

TAIJIさん
HIDEさん

2人ともくそかっけ〜! Xについて語り出したら長くなってしまうので今回はやめます。

何はともあれブログにX JAPAN関連の事を書きたくなって。

それでHIDEさんが愛用していたモデル、イエローハートを自作で作り挑戦した過程を報告したいと思います。

ZOー3イエロー

メルカリでZOー3を購入しました。出品者の方が良心的な方で非常に状態の良いZOー3を弦を新品にはりかえ、ギターケース、送料込みで¥10000円で売ってくれました。ロブ様ありがとうございます!

この時点で十分POPで可愛いのですが、僕はイエローハートに近づけたかったので・・・・・・・

Amazonでハートのステッカーを購入しました。これは結局2枚注文したんで1560円使いました。

これもamazonで購入しました。HIDEさんの通り名は布袋さん曰く

赤い髪のエイリアン! これだ!と思いましたね!インベーダーステッカー953円

そしてそれらを組み合わせた結果・・・・・・・・

偽イエローハート

完成!

どうですか?偽イエロハートZOー3。合計¥12513円!コスパ良好!しかも可愛くないですか(笑)HIDEさんへのリスペクトの気持ちと敬愛する気持ちから生まれたギターです。将来は息子に譲ろうと思ってます。

ZOー3HIDEモデル

こっちが本家のZOー3HIDEモデルですね。親バカですが、僕のZOー3の方が可愛いと思う(笑)

最後にHIDEさんへ一言

さらば赤い髪のエイリアン 君の作ったロケットに愛を込めてアディオス! アディオス、アミーゴ、アディオス!

丸源ラーメン食べてきた

丸源ラーメン

ニトリで買い物した後、子供たちがラーメンを食べたいとのことなので家族で丸源に行くことにしました。


息子はぐいぐい入っていきます!

お店に入り座席の席が空いていたのでそこに座りました。今日は土曜日ですが、11時すぎにきたので待たずに座れました。

メニュー

僕はチャーハン餃子セットに+100円でチャーハン中にして餃子を唐揚げに変更しました。

子供たちはお子様ラーメンのコーンとネギ抜きの豚骨と塩ラーメンを注文。後デザートのソフトクリームも。

おもちゃ

子供達が丸源ラーメンに来たがる一番の理由はこれです!

お子様ラーメンを頼むとおもちゃがついてくるからです!早速手を伸ばしてますね(笑)けど子供に優しいお店やと思います。この値段でおもちゃ付きは!

豚骨ラーメン(子供)
塩ラーメン(子供)

先に子供たちのラーメンがきました。ネギとコーンがないんで彩りが残念ですね(笑)

チャーハン(中)

チャーハンです。

この卵なんですが、店員さんが運んでから入れてくれます。僕は猫舌なんですが、出来たては本当に美味しいです。ちなみに息子もここのチャーハンは大好きです。半熟で食べたり、完熟で食べたり、好みで乾燥ニンニクを入れても美味しいですし色々な食べ方が出来ます。

唐揚げ

唐揚げです

カリカリに揚げているので外はサックリ中身は柔らかいです。個人的な意見ですが、いい意味で大きな特徴はない(笑)普通に美味しい唐揚げです。

肉そば

はい!きました!本命の肉そば。僕はラーメン大好きなんですが、アラフォーなんでたまに胃がもたれたりするんですけどこの肉そば絶妙な濃さなんですよね。ベースは醤油味で豚肉ダシがきいていてしっかりしてるんですが、玉ねぎの甘みやゆず、ネギのさっぱりが、上手く混ざりあってます。

絶妙な調和!この一言につきます。

テーブルに色々な薬味(食べるラー油、高菜、酢、こしょうなど)置いているので自分好みの味に変えれるのもいいですね!

もちろん完食しました。子供達が残したラーメンを替え玉にして。

今日も腹がやばい(汗)子供たちがソフトクリームを食べるのを待っていたら12時になっていて帰る頃にはお客さんが並んでいました。さすが丸源やな。

ごちそうさまでした!ではまた!

夏はカレー

唐突ですが、無性にカレーが食べたくなったので作ることにしました!ちなみに5人前を作ります。(ルウ半分)

ニンニク

僕の必須食材のニンニクです。食欲が増すんですよね。適当に微塵切りにします。

鳥もも肉

鳥もも肉200gちょいを食べやすい大きさに切ります。好みはあると思いますが、カレーには鳥ももがいいんですよ。昔テレビでタ●リさんも言うてました。カレーには鳥もも!

ニンニクの微塵切りを色がつくまで焼きます。

塩こしょうで軽く味つけを。

いい感じ!

玉ねぎ

玉ねぎ1.5個を適当に微塵切りにします。

投入し炒めます。

ナス1本

玉ねぎを炒めてる間におナスを切ります。

炒めていると野菜の水分が出てきました。

トマト

以前使用したトマト缶の残り、これを入れると酸味が出て夏感が出るんですよ!

投入して煮込みます。

バター

隠し味です。

水を入れました。野菜の水分が出ているの指定された量より少なめに入れ、30分ほど弱火で煮込みます。

この間に子どもとお風呂に入ってきました。

カレーのルウ

ルウは娘に入れてもらいました。

そこから10分ほど煮込みました。

完成

感想

トマトとナスの酸味と最初に入れたニンニクが効いてます!鳥モモも柔らかくて美味しいです!今回は長めに煮込んだので、トロトロで僕好みの夏カレーが出来ました!

おかわりしたんで、また僕のお腹が・・・・・・・・

食べた分は筋トレ頑張ります。

ではまた!

簡単に作れるパスタ 明太子パスタと鮭マヨパスタ

仕事から帰ってきてお腹空いた時、嫁さんの晩飯を待てそうにない時に簡単に作れる男料理、嫁さん、子供からの支持率上がる!パスタ作ります!料理苦手な方におすすめです!ぜひ試して下さい!

フライパンに水を入れ沸騰させます。

明太子

お湯の待ち時間中に冷凍庫から明太子を取り出します。

凍ったままの明太子を皮ごとキッチンハサミで細かくカットします。

そこへマヨネーズを投入します。今回は入れすぎちゃいました【笑】

明太子マヨソースが出来ました!

そうこうしてる内にお湯が沸いたのでパスタの麺を

100gを半分におり投入します。半分におるのは、時短と食べやすくする為です。

大体、12分くらい茹でました。その都度、硬さを確認してるんで茹で時間は多少バラツキます。
※実際に麺を食べてみて自分好みの硬さで!

茹で汁は捨てずに麺だけ湯切りします。
※この茹で汁は次のパスタに使用します!エコの皮を被った怠け物(笑)

さっきの明太子マヨに投入します。

混ぜて絡ませます。すいません、絵面汚くて!

明太子パスタ

お皿に盛り付け、ノリをちらして完成です。ちなみにこのパスタは嫁と娘が食べたいとのことなので一口食べて渡しました。

感想

美味しいけど、ちょっとマヨ入れすぎたね。

嫁も同じ意見でした。ただこの失敗は次に繋がるいい経験になりました。

そしてこりずにもう一品作りますよ!

鮭マヨパスタを!

さっきの茹で汁に水を足して再び茹でます

手順はさっきと同じで麺を2つにおり投入します。

さっきの明太子の時に使用したボールに鮭フレークを適当に入れます。ボール汚くてすいません。

マヨネーズを適当に入れ、隠し味に少しだけ、だし醤油を小さじ一杯くらい入れます。

鮭マヨ

ソース完成!にしても汚い。

そこへ茹で終えた麺を投入して混ぜます。

鮭マヨパスタ

ノリをちらして完成です!

見た目、明太子パスタと違いが分かりません!

感想

初めて作ったので、正直自信無かったのですが美味いんです!

明太子パスタより味がマイルドで優しいので子供向けで、息子も完食してくれました。

アラフォーの僕も美味しく食べれたんで、このメニューは僕のレパートリーに追加します!

基本混ぜるだけの簡単なメニューなんで、気が向いたら作ってみて下さい。僕のようにお腹満たしたいけど、なるべく手間隙かけずに洗い物を必要最低限の抑えたい方はぜひ!

ではまた!

ポンプフューリ サンダル

去年の5月末にポンプフューリのサンダルを買いました。1年はいてみた感想をガチで綴りますね。

ポンプフューリ サンダル

まず1番に伝えたい事はポンプフューリサンダルめちゃかっこいいです。サンダルのくせにかっこいい。色がシンプルな黒なのもありますが、スキニー、デニム、短パン何にでもあわせやすいんです。ちなみに女性が履いても可愛いと思います。

エアー入りパンパン

履いていて感じたことなんですが毎回、エアーをプシュプシュするのが面倒くさく感じる事があります。よくよく考えたらサンダルのいい所は楽にスルッと履けることなんで、そういった意味ではコイツは型破りなヤツですよ。

そんなんで1年間使用して、最近エアーが抜けるのが早くなった気がします。前はエアー入れて1日放置してもパンパンでしたが、今は徐々にエアーが抜けていき3時間くらい経つとけっこう抜けちゃいますね。

でもこれは個体差があると思うんですよ。しかも僕はこのサンダル履いて走り回ったりかなり、アクティブ【雑】に使用してしまったんで。

エアー無し

写真ではわかりづらいですね。

余談ですが僕は普段、26.5㎝のスニーカーを履いているので、このサンダルは27 ㎝にしましたが、26 ㎝にするべきでした。サイズが少し大きいのと、エアーを入れて足を圧迫するので、少し小さい方がポンプの負担【多くエアーを入れずに圧迫できる】が少ないので購入する際は気持ちサイズを下げて下さいね。

使用期間 1年

まとめになりますが、僕はこのサンダルは買って良かったです!

1番はかっこいいですし、丈夫です。ポンプフューリのスニーカーを履いてる人はよく見かけますが、ポンプフューリのサンダルを履いてる人は、僕はまだ見ていません。

買おうか迷っている人がいたら僕の意見を参考にしてもらえたら幸いです。

ではまた

簡単に作れるパスタ ペペロンチーノ

ペペロンチーノ

仕事帰りお腹が空いている時など簡単に作れて、がっつり食べれるパスタを、めんどくさがりの僕がなるべく洗い物を出さない事を意識してパスタを作ることにしました。料理な苦手な人にもおすすめです!

まずは明太子パスタから作りました!すいません写真撮り忘れました(笑)

気を取り直してペペロンチーノを作ります!

ベーコンとニンニク

まずはベーコンとニンニクをカットします。気持ちニンニク多めなのはご愛嬌で。

フライパンにオリーブオイルを入れます。

ニンニクを入れ少し色が変わるまで炒めます。

いい匂い、このフレイヴァーを届けたい(笑)

続いてベーコンを投入して色が変わり少しパリっとするまで炒めます。

炒め終えたニンニクとベーコンを別皿へ

こんな感じです。どうですか?この時点で美味そうでしょ(笑)

続いてさっき使用していたフライパンに水を入れ塩を適当にドボンします。

僕はパスタを作る時は1つのフライパンしか使いません!洗い物増えるのめんどくさいので。この姿勢は大事ですよね?奥さん!

お湯が沸騰してきたら、パスタを手で二つに割り入れます。割る理由は時短と食べる時に食べやすいからです。

適当に煮込みます。定期的に1本食べて硬さを確認します。

茹でる待ち時間中のアイスタ〜イム(笑)

麺がいい感じの硬さになってきたので、茹で汁をさっきのボールに少し入れました。茹で汁を使うのがミソです。

湯切りします。

フライパンに少しオリーブオイルを入れ、麺を投入!

唐辛子

唐辛子を投入し、適当に炒めます。

そこへ具と茹で汁を投入します。

茹で汁がなくなるまで炒めます。

ペペロンチーノ

完成しました!どうすか?見た目はいい感じでしょ(笑)

感想

少しだけ塩分が濃いめになりました。けど控えめにコメントしても

うめーーーーー(笑)

ニンニクがいい感じに聞いていて、出来立ては美味しいです。シンプルな味付けですけど、我ながら良い出来でした。

ちなみに嫁と娘は明太子パスタが好きで、僕と息子はペペロンチーノが好みでしたね。

コロナ自粛をプラスにとらえるなら、マスクをつけるんで好きなニンニク料理を気にせず食べれることですね(笑)

ではまた!

メダカ 松井ヒレ長 黄桜ラメ

我が家には今5種類のメダカを飼っていますが、その内の1種類の松井ヒレ長というメダカが病気になってついに3匹になってしまいました。

松かさ病のヒレ長

調べたら松かさ病という病気で感染すると残念ながらほぼ助からず死んでしまう病気のようです。

そして残された3匹は全てオス。

ヒレ長の繁殖が出来なくなりました。

元気な松井ヒレ長

綺麗なんですよね。

天命を全うするまで大切に育てます!

そしてヒレ長とは対照的に元気に繁殖しつづけている黄桜ラメ

黄桜ラメ

写真では伝わりにくいけどこいつも綺麗なんですよ。

睡蓮花

睡蓮に花が咲きました!始めての経験です。感動しますね。想像してたより綺麗で嬉しいです。

大事に育てます。ではまた!