道の駅 どんぶり館

皆さんこんにちは。前回書いた記事『たこ焼きの食べ比べ』を行い宇和島に帰る途中に『道の駅 どんぶり館』に初めて立ち寄りました。
早速結論ですが、『どんぶり館』は僕が思っていた以上に充実した道の駅でした!

松山から宇和島に帰る時に看板だけは目に入っていたのですが、どんぶり館と言う名前で、陶器やお茶碗が売られている場所って勝手に思い込んでいたんですね。

それと今まで行かなかった理由の一つは、宇和島に行くには左折して宇和インターに乗ります。


どんぶり館に行くには一度、宇和インターを通過して直進する必要があります。
些細な事ですが遠回りすることで敬遠していたのです。

そして『どんぶり館』に到着して人の多さに驚きました。道の駅正面の第一駐車場はほぼ満車、賑わってましたよ。
ふれあい広場

ふれあい広場は主に食品関係が売られていました。

まず目を引いたのが『ぶどう』ですね。専用コーナーが出来ており力を入れているのが分かりました。
そして1番驚いたのは鮮魚コーナーが充実していた事です。
宇和島や愛南町は新鮮な魚が有名ですが、僕の中で西予市は野菜や果物の町というイメージだったので。

半額のお惣菜とか最高じゃないですか?
そして草花やメダカも置かれていました。
メダカに関してはうちのメダカ。負けてない。って勝手にライバル心を抱いてました。(笑)
どんぶり館

そしてふれあい広場を出てどんぶり館へ入ります。

ここで僕が予想していたどんぶりが売られていましたが本当に一部でしたね。
写真を見ていただけると分かりますが本当に色々な商品が置かれてました。
四国西予ジオパーク

僕が知らなかっただけで、道の駅どんぶり館、西予市って色々魅力的で素敵な町だったと再認識しました。


今回は時間がなかったので、何も買えませんでしたが
次回からはスルーすることなく必ず立ち寄りたい!と思いました。
https://www.donburikan.com/←どんぶり館公式サイト
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは皆様ご機嫌よう!