

皆さんこんにちは。先日僕は息子と2人で『道の駅 ひろた』に初めて行ってきました。
結論から言うと、近くに川があり、自然に癒される。とてもよい場所でした。
ここから僕が感じたことを具体的に説明したいので、良ければお付き合いください。

https://kyounoyakata.jimdo.com/
公式サイト

行こうと思ったきっかけは本当にノリで、適当にググっていたら出てきたので砥部町なら近いっしょ。
と思っていたら思ったより遠くでした。砥部町って広いんですね。(笑)勉強になりました。
道の駅 ひろた

まず最初に目についたのは大きな杉根株でした。歴史を感じますね。


外に置かれている野菜を一通りチェックしました。野菜類が充実してましたね。

道の駅 店内




一通り店内を見ていたらメダカを発見。僕は趣味でメダカを飼っているので目に入ってきます。
去年、メダカを道の駅に出品した思い出が。今年も出品したくなりましたね。


屋外でアマゴの塩焼きが焼かれていました。炭火焼きのいい匂いが食欲をそそられます!
買おうか迷ったんですが、息子が要らない。と言うのでやめました。隣の席の子どもちゃんが買って食べていましたが、感想は『しょっぱい』との事です。(笑)


ちびっこ列車があるようなので橋を渡ることに。

付近の案内図です。
神森橋

そしてこの道の駅のひろたの魅力の一つ吊り橋です。



この吊り橋からの景色と川の音に癒されて、僕も息子もテンションが上がりました。

登り道と川へ降る道があったので、まずは登ってみました。
ヘリポート発見


まさかのヘリポート発見でビックリです。
ちびっこ列車



ヘリポートから反対側へ少し歩くとレトロでオシャレな列車を発見!残念ながらコロナの影響でお休み中。こんな開放的な自然にまでコロナの魔手が!(汗)
川に癒される

そして階段を降りて川の近くへ。


もうただただ心地よいんですね。水も本当に綺麗です。マイナスイオンが出てますよ。


the自然って感じの環境です。
道の駅 ひろたの遊び方

虫網を使ってきていたので、虫取りに挑戦です。珍しいトンボやクロアゲハが飛んでいましたが、川へ逃げられ捕まえる事は出来ませんでした。※シジミチョウは2、3匹捕まえていましたが。

次にトカゲを発見したので2人で捕まえようとしたのですが、岩場に逃げられ断念。
狩場を川へ変更

息子が川に入りたい!と言ってきたので🆗を出しました。気持ちは凄く分かるので。

網で川の中をガサガサしましたが何も取れず。エビとかいたら良かったんですが。



次に大きな石などをはぐるとサワガニを発見しました。見事に捕獲完了です。合計8匹ゲット!

クーラーボックスを使用して即席のビオトープ!
息子も満足してくれましたが、僕も童心に還り楽しむことが出来ました!
僕が知らない素敵な場所がまだ愛媛県には沢山あることを再認識できました。愛媛が好きです!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは皆様ご機嫌よう!
“『道の駅 ひろた』に行ったら近くの川がきれいで癒されました。自然っていいですねぇ〜。” への2件の返信