
僕は趣味でメダカを飼っています。嫁のお義父さんは三間の道の駅にお米を出品しており、そのお義父さんのコネで道の駅にメダカを出品できることになりました。
※道の駅に出品するには年間2000円登録料がかかるようです。

道の駅に出品するまでの経緯や結果を記事にして情報を公開、共有する事で、今後道の駅に出品を考えている方がいれば、少しでも参考にしてくれたら幸いです。
8月13日、三間に帰省する前にメダカをクーラーボックスに入れました。そしてメダカ販売容器をセリアで5個購入しソイル、水草を入れました。
松山から三間まで車で揺られながら移動させました。死着なし!みんな元気でした。

とりあえず、お義父さんの庭の鉢へ移動させました。
道の駅に出品するルールとして
メダカは朝に出品し、売れ残りは当日の夕方に回収するようです。
※他の道の駅は違うルールかもしれません。
僕が今回、出品するメダカは
『楊貴妃4匹1000円』に設定し、5個出品します。
値段は事前にリサーチして少し安めに設定しましたが、15日のお昼には帰るので正直、1個売れたらいいかな。と考えていました。
ちなみにメダカ、野菜は売れなければ当日中に持って帰らないと、いけないようです。お米は1ヶ月置いておく事ができるようです。
8月14日 出品当日
道の駅の営業時間は9:00〜18:00の間です。
8:30頃に裏口のバックヤードへ行きました。

そこでPCに出品物(メダカ)値段(1000円)印刷ラベル枚数(5枚)を入力しました。


印刷されたラベルを容器に貼り、裏口から開店前の道の駅に入りました。他の出品者さん達に挨拶しながら。ほとんどが年配の方達ばかりなので子連れの僕は目立ってましたね(笑)
そしてメダカを配置しました。この時点で感動してました。
自分が育てたメダカが売り物として並んでる・・・・・・
正直、全く売れなかったとしても、貴重な経験ができたこと。
お義父さんに感謝を伝えました。
課題の分離
メダカを出品するまでが僕の課題で、買うかどうかはお客さんの課題。
結果発表

完売しましたーーーーーーーーーーーー!
購入してくださった方へ、本当にありがとうございます!
この結果は正直、予想外でした。 売れた勝因の予想ですが
①楊貴妃メダカのサイズが大きく色が濃い
②容器にソイルと水草を入れた
③メスが卵を抱えていた
④お盆で来客が多い
この4点が大きな理由で他の出品者さんとの差別化になったと推定します。
ちなみに出品物が売れると携帯のメールに連絡があるようです。
時系列で表示すると
10:25 2個売れた。
12:35 1個売れた。
13:40 1個売れた。
14:40 残り1個を確認する為、道の駅に行ったら売れていた。
緑のカゴを回収し帰宅。 今日1日の利益5000円
これが今日の結果でした。
ただ運が良かっただけかもしれない事もふまえた上で
趣味や好きな事を突き詰めると収益になるという事が自分自身に対して証明できた事が本当に嬉しかったです(泣)
僕が尊敬しているのは堀江貴文さん、キンコン西野さん、朝倉未来さんです。
彼らの共通点は自分の好きな事、楽しいを追求し、それを仕事にして稼いでいるが、お金に執着してない事だと思います。
今日、1mmだけ近づけた気がする(笑)
今回の利益はお義父さんに受け取ってもらいました。
今までずっとお世話になってきたんで少しだけ還元できました。
追記
※お義父さんが追加で2個(4匹/1000円)出品したら15日、16日で1個づつ売れたそうです!すごい!
※合計7000円の売り上げ(売り上げの13%は道の駅に納める)
実質、6090円の純利益になりました。
この貴重な経験をできた事で本当に満足しています。
人生、経験してなんぼ!
それでは皆様、ご機嫌よう!
2020年10月10日 メダカを水中から撮影した動画をYouTubeにUPしました。
“【道の駅】メダカを道の駅みまに出品した結果と一連の流れを説明します。” への3件の返信